TRAD的出来事
第38回ケルン国際デンタルショー2019
2019年8月2日(金)
はじめに
ドイツ・ケルンで行われたIDS2019(第38回ケルン国際デンタルショー)の視察に行ってまいりました。不在中のフォローをしていただいた皆様方へ感謝申し上げます。
成田空港より12時間のフライトでチューリッヒ国際空港に到着(時差8時間)。
当社3名を含む総勢12名での、2019年3月9日(土)から16日(土)の6泊8日でスイス・リヒテンシュタイン・ドイツ3ヵ国の研修旅行でした。
IDS2019の開催期間は12日(火)から16日(土)の5日間で、視察は13日(水)と14日(木)午前の1.5日間でした。
成田空港より12時間のフライトでチューリッヒ国際空港に到着(時差8時間)。
当社3名を含む総勢12名での、2019年3月9日(土)から16日(土)の6泊8日でスイス・リヒテンシュタイン・ドイツ3ヵ国の研修旅行でした。
IDS2019の開催期間は12日(火)から16日(土)の5日間で、視察は13日(水)と14日(木)午前の1.5日間でした。

IDS2019会場へ


ケルンメッセ駅から会場まですでに相当な人で圧倒されました。
日本のデンタルショーとは比べ物にならないくらいの規模と人の多さでした。
会場の中はさらに人で込み合っていて、さすがは世界一のデンタルショーといった感じでした。
日本のデンタルショーとは比べ物にならないくらいの規模と人の多さでした。
会場の中はさらに人で込み合っていて、さすがは世界一のデンタルショーといった感じでした。
●invisalign itero




invisalign iteroのブースではitero element 5D新機種が展示されていました。
口腔内スキャナーを直接口腔内に入れてその場でスキャンしていました。さすが周りにはたくさんの人だかりができていました。
口腔内スキャナーを直接口腔内に入れてその場でスキャンしていました。さすが周りにはたくさんの人だかりができていました。
●3shape




3shapeではTRIOS4が展示されていて大変混雑したブースでした。
展示員の方が自分の口腔内にスキャナーを直接入れてスキャンしながら説明されていました。
展示員の方が自分の口腔内にスキャナーを直接入れてスキャンしながら説明されていました。
●AMANNGIRRBACH


CAD/CAMシステムでお馴染みのメーカーブースです。ミリングマシーンのceramillシリーズがずらりと展示されていて大変込み合っていました。
●カボデンタルシステムズ


インプラントモーターやライカマイクロが搭載されたエステチカE80が展示されていました。また E50・E70・E80に低反発シートが採用されるということです。


国内3月22日発売のKaVo OP 3Dパノラマ撮影と3D撮影が可能な3D複合機です。 パノラマ撮影時間は9秒と短めで3D撮影領域も幅広く、汎用性の高い3D撮影機能です。患者さんの被ばく線量も最小化になっていると聞きました。


KAVO Scan exam One イメージングプレート用のスキャン装置です。カラーバリエーションがブルー・オレンジ・ブラック・パープル・グリーンの5色です。日本発売?
●デンツプライシロナ


新型のDAC Universal。他社の3WAYシリンジノズルや超音波スケーラーなども滅菌・洗浄が可能とのことです。レーザーの展示もありました。


新型CEREC Primescan。デザインも新しくなっていてキーボードがタッチパネルになっていました。モニターも大画面。


Intego・Siniusの展示がありました。さすがデンツプライシロナと言ったところでしょうか、ブースの広さが半端ではないといった印象でした。
●NSK 株式会社ナカニシ


日本国内未発売のポータブルユニットDentaloneの展示がありました。カート式で超音波スケーラー・マイクロモーター・3WAYシリンジ・バキュ—ムを装備しています。


クラスBタイプのオートクレーブ。iClave plus(写真左)とN1clave(写真右)です。
さすがはヨーロッパということでクラスBオートクレーブのみの展示でした。共に日本販売は無でした。
さすがはヨーロッパということでクラスBオートクレーブのみの展示でした。共に日本販売は無でした。


写真左:iCare plus。ハンドピース自動洗浄・注油システムの新機種です。日本販売無。
写真右:S-Max Mシリーズタービンとコントラアングルの新機種です。薬事認可通れば日本での販売もあるかもしれないとのことでした。
写真右:S-Max Mシリーズタービンとコントラアングルの新機種です。薬事認可通れば日本での販売もあるかもしれないとのことでした。

Surgic Pro2新機種。
新しいワイヤレスフットコントロール・iPadともリンクが可能。
マイクロモーターの長さも短くなり重量も軽量化されていました。
新しいワイヤレスフットコントロール・iPadともリンクが可能。
マイクロモーターの長さも短くなり重量も軽量化されていました。
●PLANMECA


ユニットはCompact i5という機種でした。やはりヨーロッパではフライングアームが主流と言った感じでしょうか。
●EMS


エアーフロープロフィラキシスマスターと新機種のエアーフローONEの2機種のみの展示でした。大変混雑したブースでDHからの人気は絶大でした。


EMSとPLANMECAとのコラボレーション。ユニットにエアーフロープロフィラキシスマスターが装備されています。
予約を取ってその場で歯面清掃を行っておりました。
ブースにてお寿司をご馳走になりました。
予約を取ってその場で歯面清掃を行っておりました。
ブースにてお寿司をご馳走になりました。
●W&H


新型のリサが発表されていました。滅菌時間が28分と短く、トレーサビリティ管理が強化されました。
滅菌バックにバーコード入のシールを貼り、いつ滅菌をしたか記録が追えるようになりました。
ヨーロッパでは5月発売予定で日本国内ではそれから8ヶ月から1年後くらいの販売予定だそうです。
滅菌バックにバーコード入のシールを貼り、いつ滅菌をしたか記録が追えるようになりました。
ヨーロッパでは5月発売予定で日本国内ではそれから8ヶ月から1年後くらいの販売予定だそうです。


W&Hの滅菌バック用シールパウチSealとハンドピース自動洗浄・注油器Assistinaの展示もありました。
リサ以外にも滅菌器が展示されており滅菌関連に注力されたブースでした。
リサ以外にも滅菌器が展示されており滅菌関連に注力されたブースでした。
●COLTENE


写真左:BioSonic UC50DB/BioSonic UC300
写真右:新機種BioSonic UC150超音波洗浄機、特長として①静かな運転音②高い洗浄効果③タッチパネル式液晶モニターによるデータ管理化。
写真右:新機種BioSonic UC150超音波洗浄機、特長として①静かな運転音②高い洗浄効果③タッチパネル式液晶モニターによるデータ管理化。
●SciCan


写真左:STATIM2000G4 カセット式卓上型高速高圧蒸気滅菌器
写真右:Bravo クラスBタイプオートクレーブ滅菌器
写真右:Bravo クラスBタイプオートクレーブ滅菌器
●Carestream


CS96003Dパノラマレントゲン。
操作パネルはタッチパネル式で見やすい画面。撮影範囲も直径16cm高さ17cmまで診断が可能。
日本では株式会社ヨシダでスープリームの名称で販売することになっています。
操作パネルはタッチパネル式で見やすい画面。撮影範囲も直径16cm高さ17cmまで診断が可能。
日本では株式会社ヨシダでスープリームの名称で販売することになっています。
●株式会社モリタ


Veraview X800と新機種のVeraviewepocs 2D/3Dの発表。
日本のメーカーブースだけあってか日本人が多かったです。
日本のメーカーブースだけあってか日本人が多かったです。


Virtual Dental Education Systemです。専用のカメラを装着して仮想空間でのシミュレーション診療を行います。
こちらも人が多かったのですが体験させていただくことができました。
こちらも人が多かったのですが体験させていただくことができました。
●株式会社ジーシー


ジーシーのブースにも口腔内スキャナーが展示されていました。何年か前から展示されていたみたいですが日本での販売はあるのでしょうか。
●ウルトラデント


やはりオパールエッセンスがメインになっていました。
こちらでも実際にホワイトニングを体感できるコーナーがありました。
無料で出来ることもあってか大変賑わっていました。
こちらでも実際にホワイトニングを体感できるコーナーがありました。
無料で出来ることもあってか大変賑わっていました。
●BRUMABA



株式会社モリタで扱っているブルマバのメーカーです。
様々なサージェリ―ユニットが展示されていました。デザインも斬新なものばかり。ドクターチェアーもいろいろ。
様々なサージェリ―ユニットが展示されていました。デザインも斬新なものばかり。ドクターチェアーもいろいろ。
●a-dec


イボクラールビバデント扱いのユニットメーカーです。機種も500・400・300とあり、フライングアームが多かったですね。
●ADIN DENTAL


ドーム型の空間の中でライブオペが行われていました。さすがは海外という感じでしょうか。発想が日本とは違います。
●HDX Corporation

DENTRIという複合機です。
デザインが斬新な感じがしました。
デザインが斬新な感じがしました。



様々なレーザーが展示されていました。写真左:Er:YAGレーザー、写真中:半導体ダイオードレーザー、写真右:CO2レーザー。
その他の日本のメーカー
●株式会社ヨシダ

エクセラ等レントゲン関係の展示。
●株式会社ワイディエム

Made in japanを見せつけていた感じです。
●株式会社松風

技工サイドの歯冠用硬質レジン関係の展示が多く、テクニシャンの方が多かったように思われます。
●クラレノリタケデンタル株式会社

主にセメント関係の展示でした。
●株式会社トクヤマデンタル

コンポジットレジン・ボンディング材といったところでしょうか。
●山八歯材工業株式会社

人工歯等の技工関係の展示が主でした。
●長田電機工業株式会社

日本と同じような感じの展示でした。
●タカラベルモント株式会社

ユニット関係の展示が多かったです。
●WOODPECKER

BSAサクライでお馴染みのメーカーの展示も。
●Restaurantにて


会場内のレストランで昼食。ドイツ語のメニューなので何かよく分からないけれど注文してみました。おいしかったです。
研修旅行へ
●スイス・コルテン社の工場見学



コルテン社の工場を見学。コルテン社はスイスをベースとする総合歯科材料メーカーです。
DIATECH Diamond burs/Bio Sonic UC150/BRILLIANT EverGlow/GuttaFlow2の説明がありました。
世界遺産のザンクト・ガレン修道院とライン滝に立ち寄りました。 ライン滝は落差は23mとそれ程ではないのですが滝幅は150mと迫力満点でした。
DIATECH Diamond burs/Bio Sonic UC150/BRILLIANT EverGlow/GuttaFlow2の説明がありました。
世界遺産のザンクト・ガレン修道院とライン滝に立ち寄りました。 ライン滝は落差は23mとそれ程ではないのですが滝幅は150mと迫力満点でした。
●リヒテンシュタイン・イボクラールビバデントの工場見学


リヒテンシュタイン公国に本社を構えるイボクラールビバデント株式会社の工場見学をさせていただきました。
ジルコニアディスクやPrograMill/PrograPrintなどの説明がありました。
写真右は首都ファドゥーツの街。
ジルコニアディスクやPrograMill/PrograPrintなどの説明がありました。
写真右は首都ファドゥーツの街。
●ドイツ


世界遺産のケルン大聖堂へ。南側の塔にある533段の階段を登ったところにある展望台から、ケルン市街地とライン川を見渡すことができました。
まとめ
今回のIDSに出展されたメーカーは世界中からで2,327社でした。来場者数は5日間で16万人以上と2年前の来場者数を上回る過去最大の記録だったそうです。
初めてIDSに参加させていただき感じたことは、世界各国から口腔内スキャナー・CAD/CAMシステム・3Dプリンターなどの出展が数多くあったということです。これからのデジタルデンティストリー時代には必要不可欠なものだと感じました。
また日本では薬事認可の問題もあると思いますがこれからも各国から新しいものが続々と入ってくると感じております。
ヨーロッパではやはり滅菌・予防に重きをおいていることもあり、クラスBオートクレーブ・ジェットウォッシャーは当たり前でその他に歯面清掃器といった展示が多く見られました。
IDSの滞在時間が1.5日間と短かったので全ブースは回り切れなかったのが残念ですが、また機会がありましたら語学力を身につけてリベンジしたいと思います。
このような機会を与えていただき改めまして御礼申し上げます。
初めてIDSに参加させていただき感じたことは、世界各国から口腔内スキャナー・CAD/CAMシステム・3Dプリンターなどの出展が数多くあったということです。これからのデジタルデンティストリー時代には必要不可欠なものだと感じました。
また日本では薬事認可の問題もあると思いますがこれからも各国から新しいものが続々と入ってくると感じております。
ヨーロッパではやはり滅菌・予防に重きをおいていることもあり、クラスBオートクレーブ・ジェットウォッシャーは当たり前でその他に歯面清掃器といった展示が多く見られました。
IDSの滞在時間が1.5日間と短かったので全ブースは回り切れなかったのが残念ですが、また機会がありましたら語学力を身につけてリベンジしたいと思います。
このような機会を与えていただき改めまして御礼申し上げます。